無能の鷹の相関やドラマでの鷹野の名言(迷言?)まとめ 原作はあるの? 

ドラマ

こんにちは、Makoです。

10月ドラマ、無能の鷹に共感する人がとっても多いんです。でも、鷹野や仲間たちの言葉が時に理解不能といわれることもあるようです。

せっかくの実生活に即した、もしかすると誰かの助けになるかもしれないストーリーや成功法則(?)に、消化不良を残してはもったいないですよね。

今日は、様々な名言と共にサクセスストーリーを展開してくれるドラマ無能の鷹について、「成功を呼び込んだポイント」について説明を加えてみたいと思います。

今回の記事は次のような人におすすめ!
  • 無能の鷹の相関図が知りたい
  • ドラマの中での鷹野の名言(迷言?)が知りたい
  • 無能の鷹は原作はあるのかを知りたい

これほどの共感を生むストーリーはどこで作成されたのでしょうか?原作の有無やドラマの相関関係も併せてご案内いたします。
それでは、どうぞ!

無能の鷹の相関関係

基本的に鷹野ツメ子(菜々緒さん)を除く人々は見た目にとってもうよく働く人々です。そんな人たちから見ると、鷹野は見た目の印象と全く違うダメ社員に映ってしまいます。

ダメ社員とのかかわり方はそれぞれに特徴的。心底親切でやさしい鳩山(井浦新さん)、一定の距離をとって指導しようとする雉谷(工藤阿須加さん)、「できるオーラ」満開の鷹野の力をいち早く察知(?)し、対等な立場で仕事に取り組もうとする同期の鶸田(塩野瑛久さん)

経歴も性格も全く異なる社内メンバーと鷹野の絡みが、組織の中にこれまでなかった評価する眼を育てていきます

このドラマがきっかけになって、会社の中での評価の仕方が改善されるような動きになるといいねえ

では登場人物の相関図をみてみましょう。

主人公鷹野ツメ子は堂々とした社内ニート。取り巻く同僚が期待する仕事は全くできません。でも、あまりの無知ぶりが、逆に顧客の信用を勝ち取っていくという奇跡を連発します。

そんな鷹野を取り巻く同僚に、井浦新、工藤阿須賀、高橋克実さんら個性派俳優。それぞれに全く別なキャラクターで鷹野に接します。鷹野の特異な能力に最初に気づいたのは、同期入社の鶸田(塩野瑛久さん)

出典元:無能の鷹 公式サイト

ドラマ 無能の鷹に原作はある?

ドラマ無能の鷹ははんざき朝未さんによって書かれた漫画が原作となっています。WIKIPEDIAの記述によると、はんざきさんはドラマにオリジナル要素がはいることもうけいれられたそうなので、もしかすると原作漫画とは異なる場面も楽しめるかもしれません。

ドラマ 無能の鷹 鷹野の名言や法則

なかなか奥の深い名言が繰り出されます。鷹野が一見意味不明のことを言い出すのはわかるのですが、実は鷹野以外にも意味深なことを言っている人がいるんですよ。

働きアリの法則

何もしていないように見える人が、実は成果を支えていると聞いたらどうおもうでしょうか

人が集まると、必ず2割はあまり働かなくなると言われる法則だね

2:6:2の数字で表されることが多い法則ですね。

パレートの法則とも呼ばれています。組織の中で2割はとっても働き、6割がまあまあ働き、2割は働かないといわれています。

鷹野はその働かない2割なの?

でも、無能の鷹の中では働いていないとみられている鷹野(菜々緒さん)がいるだけで、胸すくようなハッピーエンドが毎回やってきますよね。

”働かない”という言葉自体に
問題がありそうだね

この人がいるとなぜだかうまくいく。これに似たような経験をしている方、共感できる方って、結構多いと思うんです。

成功をもたらす原因が、
全て目に見えるとは限らないね

逆に必死になって頑張ろうとするメンバーばかりの時、なかなかことがうまく転がらないなんてこともよくありませんか?

そうそう、一見無関心にみえる人がいると、問題になる面もあるけど、結構成果が上がったりするのよね

「いやわたし、こうゆうプロジェクト苦手なんで..」とどっぷりハマってこようとしない人がいるときの方が、思いもかけず嬉しい結果が得られたり

目に見えない貢献というものがありそうだね。

そんなことってありませんか?実はきっとどこかの和尚さんのような方ならこう言われるんだと思います。「その何もやらない人に支えられてるってことはわからないの?」と。

もう多くの人が普通に経験していることです。必死になってやってるとき、ゴールには到達せず、もう無理かとあきらめそうになったとき、思いがけず光が差してくることを。

一見何もしていないように見える誰かが、シャカリキになって必死になるみんなを、実は支えてくれてるんだと。本人にその意識はなくとも、そうなっているんだそうです。

そこではその方はそういう役目をはたしてくれているということですよね。目に見えることだけで評価しがちなので、鷹野さんのような存在が表立って感謝されるということが今のところは少ないのかも。

でもそんな世の中も、そろそろ変わってるくかもしれませんね。こういうドラマのお陰で。

余談ですが、もっとすごいことも言われています。人が必死になってやっていること。それはグランドの右端に積まれていた砂山をスコップで必死に左端に移動しているのと同じなんだと。

「移動し終わったらどうなるんですか?」

「また右に移動させるのさ」

一生懸命に働いてます!という状況も、人の幸せでも願いながらやらない事には、砂山の移動作業に過ぎないといわれたりします。実は隣の人の幸せを願っているような存在が、みんなが喜べるような出来事を生み出してるんだといわれています

私が会社を必要としている

わたしが会社を必要としているんです..全く同感です。会社が誰かを必要とすることは基本的にはないと思うのです。だから、自分は必要とされていないという悩みは少し考え方を変えてみてもいいかなと思うのです。

絶対会社に必要な人って、いないよね。

いわれてみればそうよね

就職面接などがあって、あたかも会社が人を必要としているように思い込みがちです。でも、誰一人、この人がいなければどうにもならないという存在はいないと思うのです。会社は「私が会社(人との繋がり)を必要としている」という動機で出来上がった集まりです。

だから「必要とされていない」のは誰も一緒。みんなじぶんが誰かとのつながりを必要としているからそこにいると考えられます。

ある本はこういってるね「人は誰かの笑顔を見るために会いに行くんだ」って

会社だって同じと考えていいのよね。誰かを笑顔にするためにあるんですものね

人との繋がりはなぜ必要なのかっていうと、それは、そこにつながっている人の笑顔を見に行くため。それをわすれてしまうと、その場所が居心地の悪い場所になったりしがちです。

不思議なんだけど、そういった思いの人がいる組織は、数字上げてくるんだよねえ

そうならないためには、そこに行く前の準備が大切なんだそうです。そこに行く前に、今日はあの人の笑顔が見れたらいいな..そう思いながら過ごすんだそうです。

頼まれたんです。「君がいるだけで僕は強くなれる」って

鶸田(ひわだ)が最初のプレゼンの時に鷹野に頼んだ(?)とされることばですね。言葉にすることは多くはないかもしれませんが、これも実際によくあることですよね。

鶸田くんは、鷹野さんの中に、邪念が無いのをいち早く察したようだね

邪念がないというのは、誰かの笑顔を願う気持ちと同じなのかもね

この人と一緒だと、なぜだかことがスムーズに運ぶ。そういう経験はありませんか?

鷹野がほかの誰かと違う点というのはなんだったのでしょう?それは自分がこれをやらなければ、あれをやらなければと、普通ならそうなりがちなところで、そうなっていないという点ですよね

よく心にゆとりをとかいったりしますよね。ゆとりがないところに良い展開は望めない。

それなら心のゆとりってなんなの?心のゆとりは誰かの笑顔を願うことといわれますね。鷹野は少なくともあれやらなくちゃ、これやらなくちゃ、右のものを左に運んで、終わればまた右へ..

そんなことに心を縛られていないのではないかと思うのです。もちろん、漫画やドラマのストーリーでの話ですが、この漫画に共感を覚えている人はものすごく多いんです。つまり、多くの人がそれに心当たりがあるということ。言葉で説明はできなくとも、経験的に知っていたということですよね

ドラマ 無能の鷹 その他の名言

これが(ファイルを)開くという行為だ

言ってる意味が全然分かりません

そもそもなんでペンを回すんでしょう?これの何が楽しいんですか?

IT苦手なタイプかって?さあ、ただ言えることはITは私のことを苦手なようです

情報のるつぼにのまれそうになっていますよ

私何がんばってんだっけ..わかんないわかんない

「鷹野、なんか..ありがとね」「いえ、鵜飼さんが元気になってよかったです」

これらの言葉は、日常でも時折聞かれる言葉かもしれません。少し踏み込んでその言葉に耳を傾けると、実はサクセスの一歩手前だったりするのかも。この後の放映内容と照らしながら、解釈を入れてみようと思いますので、しばらくお待ちください。

無能の鷹の相関やドラマでの鷹野の名言(迷言?)まとめ

今日も最後までご覧いただいてありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました