マツコの知らない世界に登場の赤堀料理学園が歩んだ道とは?

こんにちは、Makoです。

次回11月19日マツコの知らない世界にご出演の赤堀料理学園さん、日本最古の料理学校ということもあり、名前は聞いたことあるけど、どんな学校?と思われた方もいらっしゃったのではないでしょうか?

11月19日のマツコの知らない世界に登場の赤堀料理学園さん。とても有名な料理学校でありながら、わたくし、不勉強で存じ上げておりませんでした。

どんな学校だろう、でも、日本最古って、いつ、どんな時代を生き抜いてきたの?とその時代性にも大きく興味を惹かれ、赤堀料理学園さんと、ご活躍になられていた時代を調べてみました。

目次

赤堀料理学園の創立と明治時代の背景

赤堀料理学園は、1882年に料理学校「赤堀割烹教場」として創立され、日本最古の料理学校として142年が経過しています。当時の日本は、急速に西洋化が進み、食文化にも大きな変化が起こっていたことでしょう。

日本の料理技術を体系的に学べる場として必要性が高まっていたのでしょうか、初代・赤堀峯吉さん雄が学校を立ち上げました。開港当初から「食材を無駄にせぬよう」というのを胸に、食の大切さ、そして、食べていくことの重要さを伝え続けられた142年。

1882年。明治時代に料理学校が必要だったのはなぜ?

社会の大きな変革と言えば、今も激しいとは思うんだけど、明治のそれは、異文化が大きく入り込んでくる時期で、生活面での変革や整理といったものが必要だったんじゃないかな


明治時代には西洋の生活様式や文化が積極的に取り入れられたようです。現代も変化は激しい時代だと思いますが、明治時代に押し寄せた海外からの情報によるある種混乱は、今の比ではなかったのかもしれません。

西洋からの料理に関する知識、それに日本が伝統的に持つ料理の知識、そういったことを体系的に整理し、伝えていく機関が必要であったことは明らかではないでしょうか?

その大変な時期に、赤堀料理学園さんは、その大変な役割を担う決断をされたということではないでしょうか。

さらに、その時代は、料理以外にも、明治政府主導の下での教育改革も進められていたようです。女性が学ぶ機会を得るという需要も当然高まりを見せてくる時期であったと思いますし、そのような人々の需要にも応えていくという役割を果たされたのかもしれません。

現在のホームページ上にも当時の言葉として、「食べていくこと」の重要性が説かれています。当時は、現在に比べると、食糧事情は不安定であったことは容易に考えられます。そういった中でも、栄養学に基づいた食をについての知識を広めることは、当時の社会基盤を確たるものにするために、とても重要な役割だったのではないかと思います。

赤堀料理学園 戦前の学園と日本料理界への影響

戦前、赤堀料理学園が日本の食文化に大きな役割を果たしたことは明らかでしょう。創立以来、代々の校長は皆さん赤堀の名を冠した方々ですが、女子大学などで教鞭をとられる傍ら、メディア対応など広く活動を途切れることなく続けられていた様がうかがえます。

時期的には、和食を中心としながらも、西欧料理、フランス料理などへの精通も当然に求められたことでしょう。3代目赤堀旺宏さんは英語、フランス語も堪能で、英在日大使館、米在日大使館、仏在日大使館の大使館付きの料理人であったとホームページに記されています。

3代目峯吉・赤堀旺宏

日本で初めて出版された「西洋料理法」の著者。この時代には珍しく、英語、フランス語にも堪能であったとか。英在日大使館、米在日大使館、仏在日大使館の大使館付き料理人だった。

参照元:赤堀料理学園ホームページ

その歴史から、赤堀料理学園は、料理技術を学問として確立し、職業としての料理人に対する社会的認知を高めるきっかけを作ったのは明らかでしょう。戦前における学園の役割は、日本料理の革新と職業教育の普及において非常に重要なものだったと思われます。

戦前の赤堀料理学園はどんな役割を果たしたのかしら

活動の領域は”料理”に関わる”教育”から”政治の現場”にいたるまで本当に幅広いね。
海外の技術を受け入れながら、日本の伝統や、食の大切さを世界レベルで広めていったと思われるね。


赤堀料理学園 戦後の復興と教育改革

第二次世界大戦後、赤堀料理学園は、戦禍による食糧難や物資不足の中で、日本の食文化の復興に努めました。

特に、栄養学や食の安全に注力し、現代的な料理技術や衛生管理の重要性を強調しました。

戦後、学園は食文化復興と栄養学教育に力を入れ、社会の変化に対応しているのがうかがえます

戦後の教育改革では、これまでの伝統的な料理技術に加え、社会のニーズに応える新しい知識や技術をカリキュラムに取り入れました。

学生たちは、栄養学に基づいた調理法や、衛生的な調理技術を学び、復興期における食文化の再構築に貢献しました。

また、実習中心の授業が取り入れられ、実践的な技術を身につける機会が増加しました。この時期、学園は、日本の食文化を支える重要な役割を果たしました。

戦後、赤堀料理学園はどのように変化したのかしら?

食文化復興はもとより、栄養学や食の安全についての教育にも重点を置かれだしたようだね。


赤堀料理学園 現代の教育と国際化への対応

赤堀料理学園は、時代とともに進化し続け、特に国際化に対応した教育を行っておられるようです。

外国人学生の受け入れや、海外から取り寄せた食材を使った授業など、国際的な視野を持つ料理人を育成していることがうかがえます。

また、現代の食文化や食のトレンドに対応するため、新しい技術や知識を取り入れたカリキュラムが展開されています。例えば、「日本フードコーディネーター協会」の認定校となって、プロフェッショナルとして活躍できるスキルを習得できるプログラムを提供したり、子供向けの料理教室、男性向けのクラス、高齢者向けのユニバーサルフード開発、更に外国人旅行者向けの日本料理教室など、ありとあらゆるニーズにこたえるプログラム展開をされています。

赤堀料理学園のグローバル化はどんなふうに展開してるの?

外国人学生の受け入れや、国際交流が多角的に行われているようだけど、これもさかのぼれば、戦前からそういう意識のもとに運営されていたことがうかがえるね

マツコの知らない世界に登場の赤堀料理学園さんが歩んだ道のまとめ

赤堀料理学園さんは、1882年に創立され、日本最古の料理学校として、142年の歴史を持ちます。急速な西洋化が進んだ明治時代に、和洋の料理技術を体系的に教える場として誕生しました。

食材無駄にしない精神や、栄養学を基盤に、戦後の復興期や現代の国際化に対応した教育を展開されています。

特にフードコーディネーターの育成や、ユニバーサルフードの開発、外国人向け料理教室など、様々なニーズに対応し、食文化の発展に大きく貢献されている学校です。

今日も最後までご覧いただいて、ありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、管理人のMakoです。

積み上げてきたものいえば、年齢と額のしわくらいのものですが、それでもそのおかげか、相談事の一つもお聞きするようになってまいりました。テレビを見れば、わが子か孫かという方々のご活躍が眩しい限りですが、そんな方々を多少でも応援できればという目線で情報をお届けしようと思います。
このブログでは、著名人の方のご活躍情報を少しお借りしながら、最新のエンタメ情報としてお伝えするとともに、皆様のためになる情報も少し載せてお届けしたいと思っております。
良ければ参考にしてみてくださいね!

コメント

コメントする

コメントに日本語が含まれない場合は表示できません(スパム対策)

目次